フロントエンドの脳内

動画学習サイトを利用する。ドットインストールが良い。

2019.03.22 この記事は書いてから1年以上経過しました。
よく考えると基礎知識解説サイトはいくらでもあります。 おすすめはドットインストールの「はじめてのHTML (全15回)」と、「はじめてのCSS」 (全17回)の講座です。 はじめてのHTML はじめてのCSS これ全部で […]

よく考えると基礎知識解説サイトはいくらでもあります。おすすめはドットインストールの「はじめてのHTML (全15回)」と、「はじめてのCSS」 (全17回)の講座です。 はじめてのHTML はじめてのCSSこれ全部で32レッスンあるので、時間にするとだいたい1時間強です。ひとつあたり2分程度なので、 ...[続きを読む]

no image フロントエンドエンジニアを目指す方へ

よく現場で使うHTMLタグをランキングにしました

2019.02.17 この記事は書いてから1年以上経過しました。
HTMLタグは、羅列するとけっこうたくさんあるんですが、ここでランキング形式で書いていきましょう。 ほとんど使わないよというタグについては、圏外として一応記載してますが、ここでは全てを網羅していません。その必要がありませ […]

HTMLタグは、羅列するとけっこうたくさんあるんですが、ここでランキング形式で書いていきましょう。ほとんど使わないよというタグについては、圏外として一応記載してますが、ここでは全てを網羅していません。その必要がありません。使うことが滅多にないので使うときに調べたらいいのです。なので全く使ったことない ...[続きを読む]

no image HTMLの話

ブロック要素とインライン要素

2019.02.03 この記事は書いてから1年以上経過しました。
とその前に、まずは今までのおさらいですが、 ブラウザで表示するウェブサイトを作るためにはHTMLという言語を使います。 そして、そのHTMLは適当なテキストエディタでテキストとして普通に書いて、保存するときに、拡張子を「 […]

とその前に、まずは今までのおさらいですが、ブラウザで表示するウェブサイトを作るためにはHTMLという言語を使います。そして、そのHTMLは適当なテキストエディタでテキストとして普通に書いて、保存するときに、拡張子を「.html」にするだけで機能します。つまり、よくあるプログラミング言語のように「開発 ...[続きを読む]

no image HTMLの話

MAMPを便利に長く汎用的に使う方法

2018.12.22 この記事は書いてから1年以上経過しました。
MAMPを設定した方は、まず最初に「これ何に使うんだろう」とか、「よくわからない」とか思うと思います。 というか今までのエントリー(記事)でMAMPにぜんぜん触れてないのにこの時点でインストールした人偉いです。 MAMP […]

MAMPを設定した方は、まず最初に「これ何に使うんだろう」とか、「よくわからない」とか思うと思います。というか今までのエントリー(記事)でMAMPにぜんぜん触れてないのにこの時点でインストールした人偉いです。MAMP(まんぷ)のインストール方法についてMAMPのインストール方法についてはポートがどう ...[続きを読む]

no image フロントエンドエンジニアを目指す方へ

相対パス・絶対パス

2018.11.29 この記事は書いてから1年以上経過しました。
よく考えたら絶対パスとか相対パスとか、ググったらいくらでも説明出てくるのでググりましょう。 相対パス・絶対パスは基本中の基本なので、必ず概念を理解しましょう。 ググるのだけ手伝います。 google検索:「相対パス 絶対 […]

よく考えたら絶対パスとか相対パスとか、ググったらいくらでも説明出てくるのでググりましょう。相対パス・絶対パスは基本中の基本なので、必ず概念を理解しましょう。ググるのだけ手伝います。google検索:「相対パス 絶対パス」相対パス・絶対パスとかいうけどそもそも「パス」ってなんなのかもう、なんとなくわか ...[続きを読む]

no image HTMLの話

HTML基礎知識

2018.11.24 この記事は書いてから1年以上経過しました。
まず、そもそもHTMLとCSSとjsはどのような関係なのかをはっきりさせます。 HTML 文章構造を表すための言語。これはタイトルだよ、これは段落だよーなど。 テキストファイルの拡張子を.htmlにしてその中に書く。 C […]

まず、そもそもHTMLとCSSとjsはどのような関係なのかをはっきりさせます。HTML文章構造を表すための言語。これはタイトルだよ、これは段落だよーなど。テキストファイルの拡張子を.htmlにしてその中に書く。CSS見た目を補完するための言語。カスケーディングスタイルシートの略で、単にスタイルシート ...[続きを読む]

no image HTMLの話

ウェブサイトのざっくりとした構成

2018.11.24 この記事は書いてから1年以上経過しました。
インターネットで見られるウェブサイトは、画像以外全て文字の組み合わせでできています。 その組み合わせを紐解いていきます。 まずこのページで右クリックでソースを表示してください。かなり複雑なソースが出てきます。 これだとわ […]

インターネットで見られるウェブサイトは、画像以外全て文字の組み合わせでできています。その組み合わせを紐解いていきます。まずこのページで右クリックでソースを表示してください。かなり複雑なソースが出てきます。これだとわかりづらいので、シンプルにしたものが以下になります。HTML<!doctype ...[続きを読む]

no image HTMLの話

HTMLについて覚える事の全て(概要)

2018.11.21 この記事は書いてから1年以上経過しました。
HTMLは書いた事ない人は難しいと感じるかもしれません。 でも、結論から言いますが、難しいめんどくさいところはほとんどコピペでいいんです。 もちろん熟練してきたらcanonicalがどうとか文字コードがなんだとかDOCT […]

HTMLは書いた事ない人は難しいと感じるかもしれません。でも、結論から言いますが、難しいめんどくさいところはほとんどコピペでいいんです。もちろん熟練してきたらcanonicalがどうとか文字コードがなんだとかDOCTYPEがどーたらとか覚えていけばいいと思うんですが、末端の現場(つまりその辺のウェブ ...[続きを読む]

no image HTMLの話

1回目のブログ

2018.11.20 この記事は書いてから1年以上経過しました。
まずこのブログを立ち上げたのは、友人のwebデザイナーからデザイナーの友達にコーディングを教えてやってくれと頼まれたからです。 その後1ヶ月ほど忙しくて何もしてませんでした。すみません。 そこで、デザイナーの人に遠隔で「 […]

まずこのブログを立ち上げたのは、友人のwebデザイナーからデザイナーの友達にコーディングを教えてやってくれと頼まれたからです。その後1ヶ月ほど忙しくて何もしてませんでした。すみません。そこで、デザイナーの人に遠隔で「HTMLコーディング」を教えるということは一体どうやってやればいいのかと考えた挙句、 ...[続きを読む]

no image フロントエンドエンジニアを目指す方へ

最近の投稿

  • 動画学習サイトを利用する。ドットインストールが良い。
  • よく現場で使うHTMLタグをランキングにしました
  • ブロック要素とインライン要素
  • MAMPを便利に長く汎用的に使う方法
  • 相対パス・絶対パス

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2018年12月
    • 2018年11月

    カテゴリー

    • HTMLの話
    • フロントエンドエンジニアを目指す方へ

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    © Copyright 2021 フロントエンドの脳内. All rights reserved.